ワイモバイルでiPhone11を使う手順を解説するよ!
この記事では、発売されたばかりのiPhone11をワイモバイルで運用する手順を実際の画像付きで解説しています。
特にキャリアからの乗り換えを考えている方に特化して、解説していくので「iPhone11を購入するタイミングでワイモバイルに乗り換えようかなー」と検討している方はぜひ参考にして頂けると幸いです!
要点をまとめてコンパクトに解説しているから、サクっと読めちゃうよ!
それではいってみましょう!
iPhone11を購入するタイミングでキャリアからワイモバイルへ乗り換える手順を解説!
まず、全体の基本的な流れを確認しておきましょう!
iPhone11に機種変更するタイミングで、キャリアからワイモバイルへ乗り換える手順は全部で5つです。
@AppleオンラインでiPhone11を先に購入する
↓
AキャリアでMNP予約番号を取得する
↓
Bワイモバイルへ申込む
↓
CワイモバイルのSIMカードが届いたらMNP切替をする
↓
DMNPが完了したら、APN設定をする
このたった5つの手順でキャリアからワイモバイルへ乗り換えることができちゃいます。
これならオイラにも出来そうっスね
因みに、申込みからワイモバイルのSIMカードが届くには2〜3日かかるので、乗り換えは最短でも中2日はかかると思っていてくださいね!
もちろん、その間はちゃんとキャリアが使えている状態だからスマホが使えない期間はないから心配しないでね!
それでは、1つずつ要点を確認していきましょう!
手順@ AppleストアでSIMフリー版のiPhone11を購入しておこう!
既にキャリアでiPhone11を購入している方は、別ですがこれからiPhone11を購入する方はAppleストアオンラインから、SIMフリー版のiPhone11を購入しておきます。
もし、キャリア版のiPhone11を使う場合はワイモバイルへ乗り換える前に「SIMロック解除」をしておく必要がありますが、Appleストアオンラインで販売しているiPhone11は最初からSIMフリーの状態ですし、仮に今後ワイモバイル以外の格安SIMを試したい時でも簡単に乗り換えることができるので、SIMフリー版はオススメです。
僕もiPhone7くらいからずっとSIMフリー版を使ってるよ!
手順A キャリアからMNP予約番号を入手しよう!
ワイモバイルに限ったことではありませんが、キャリアから乗り換えるワイモバイルへ乗り換える際には「MNP予約番号」を入手しておきます。
※「MNP予約番号」とは、大手キャリアの電話番号をそのままワイモバイルへ乗り換える時に必要な整理券みたいな物です。このMNP予約番号はキャリアから発行してもらえればワイモバイルへの申込みができるようになります!
MNPが完了すると、今まで利用していた大手キャリアは自動的に解約となるスね
ただここで勘違いしてはいけないのが、MNP予約番号を発行した時点ではまだ、解約にはなりません。解約になるのはワイモバイルへ完全に乗り換えが完了した時点となります。
MNP予約番号の入手方法について
流れはわかったんスけど、MNP予約番号ってどうやって取得すればいいんスか?
一番簡単な方法は電話して聞く方法だね!
以下の各キャリアの電話番号へ「MNP予約番号を教えてください」と電話をすれば、後はオペレーターの方がそのまま話を進めてくれるので、特に難しいことはありません。
ただし、MNP予約番号を発行する。という行動はキャリアを解約すると同義語なので多少の引き止めがあるかもしれませんが、一言「もう決めています」と伝えれば、必要以上はありません。
その後、MNP予約番号と有効期限を教えてもらえるので、それらをメモしておきましょう!
・ドコモの受付窓口:0120-800-000
・auの受付窓口:0077‐75470
・ソフトバンクの受付窓口:0800-100-5533
もちろん、直接店舗へ出向いて取得することも可能ですが、対面が嫌な人や待ち時間が長いのが嫌いな方は電話での取得は超オススメです!
MNP予約番号を取得したら、即日〜2日以内にワイモバイルへ申込もう!
予約番号の取得オッケーっス!
ここで1つだけ注意ですが、MNP予約番号入手後2日以内しかYモバイルに申し込みできないので、取得後は早めの申し込みをするようにしておきましょう!!
後はYモバイルへ申し込むだけだね
手順B ワイモバイルへ申込もう!
それじゃいよいよワイモバイルへ契約を申込もうか!
申込みはワイモバイルの公式サイトから直接そのまま申込めるよ!
では、以下のリンクからYモバイルの公式ページを開いてください↓
■参考ページ:https://www.ymobile.jp/
Yモバイルの公式ホームページにアクセスしたら、あとは画面に従って申し込みを進めるだけなので、およそ15分くらいで簡単に完了しますよ!
また、オンラインからSIMカードのみを申し込む際の手順を簡単にまとめると以下の通りです。
1.SIMカードサイズ「nano SIM」を選択
2.契約方法で「のりかえ」を選び、現在使っているキャリアを選択
3.料金プランおよびオプションを選択
4.本人確認書類のアップロード
5.MNP予約番号の入力
6.契約者情報(名前や住所)の入力
7.支払い方法の入力
ワイモバイルで使えるiPhoneが対応しているSIMカードサイズは全て「nano」です。なので、サイズを選択する際は必ず「nano SIM」を選びましょう。
上記の基本の流れをこなしていくだけなので、初めての方でも迷うことはありません。
初めてのオイラでも15分くらいで終わったっスね
後はSIMカードが届くのを待つだけだね
手順C ワイモバイルからSIMカードが届いたらMNP転入手続きを行おう!
キャリアで使っていたSIMカードからYモバイルの新しいSIMカードへ契約を移すには、「回線切替」が必要になります。
それって難しいんスかね?
SIMカードと一緒に同封してある書類に記載されている電話番号へかけるだけだから簡単だよ!
混雑具合によっては1時間以上かかることがあるみたいですが、ほとんどは5分以内で完了します。
回線が切り替わると今まで使っていたスマホが「圏外」になるからすぐにわかるよ!
手順D ワイモバイルへ回線が切り替わったら、最後にAPN設定を済ませよう!
無事にキャリアからワイモバイルへ回線が切り替わったら最後にAPNと呼ばれるネットワーク設定をおこないます。
APNってなんスか?
APNっていうのは、ワイモバイルのSIMカードをiPhone 11に挿してちゃんとY!mobileの電波をキャッチしてあげられるようにする設定のことだよ!
この設定をしてあげないとY!mobileを使うことができません。5分くらいで終わる簡単な作業なので、サクっとやってしまいましょう!
iPhone 11のAPN設定
キャリアからワイモバイルへ回線が切り替わったら、まずはSIMカードをiPhone11に挿入します。
その後、APN設定に移ります。
↓ ↓
iPhone11/11 Pro/11 Pro MAXシリーズは、専用ページに進めば、ほぼ自動で以下画像のように、プロファイルインストール画面に切り替わります。
■インストール時の注意
・Wi-Fi環境を確保しておく
・必ず「Safariブラウザ」でページを開く
↓ ↓
ワイモバイル公式サイトでもAPN設定手順は解説されていますので、合わせて参考にしてくださいね。
まとめ
以上が、iPhone11を購入するタイミングでキャリアからワイモバイルへ乗り換える方法のまとめでした。
最初は難しいと感じてるかもしれませんが、実際にやってみると意外と簡単だったのではないでしょうか?
確かにメッチャ簡単だったっスね!
いまは昔と違って、申込みをしながらチャット機能で分からない箇所も質問できるからとっても簡単だよ!
先にiPhone11をAppleストアオンラインから購入しておけば、たったの4ステップで完了しちゃいます!
これで無事にワイモバイルへの乗り換えは完了となりましたので、今月からは安いスマホ料金で使っていけます。
キャリアはどうしても新料金プランになっても基本となるデータ料金が高いのがデメリットなので、その部分が大幅に下げることができるワイモバイルは凄く魅力ですね!
通信測度も爆速っスもんね!
スマホはこの先一生共にする必須アイテムなので、その分毎月のスマホ代もバカになりません。どうせ使うなら安く!賢く!運用していきましょう!